日语中“落”花不同的表现方式
日语中“落”花不同的表现方式编辑点评:编辑点评:有关落花的表现,日语中因花而异像“桜”用“舞う、散る”来形容, “梅”用的是“こぼれる”, “椿”则是用“落ちる”等等,因不同的花选用不同的动词来表现其凋零之态,不能不说是日语细腻之处花の終わりを表現する日本語はたくさんある例えば:桜——舞う・散る;梅——こぼれる;朝顔——しぼむ;萩——こぼれる;椿——落ちる;菊——舞う;牡丹——崩れるなど日本文化にそれらの表現を見てみましょう对于落花,日语中根据不同的花会选用不同的搭配比如:樱花是和“舞う・散る”搭配、梅花是“こぼれる”、牵牛花是“しぼむ”、胡枝子是“こぼれる”、山茶花是“落ちる”、菊花则是“舞う”、牡丹是“崩れる”等等下面让我们一起看看日本文化中具体是怎么体现这些不同搭配的吧!☆☆梅梅|梅花梅花梅の散るさまを「散りしおれる」と表現しているのを見つけました梅の異名「好文木」の説明の中で、 「中国、晋の武帝が学問に励んでいるときは梅の花が開き、学問を怠るときは散りしおれていたといわれる故事による」とありました对于梅花凋落的描述,有“散りしおれる”(零落,凋落)一词梅又名“好文木”说到这个名称的来源,据传晋武帝司马炎院中有梅,独爱好文之士,每当武帝好学务文之时,也是梅花盛开之时,反之则都不开花。
因而,梅花就有了“好文木”之雅号☆☆沈丁花沈丁花|瑞香瑞香沈丁花の散るさまは「「庭石にに 花こぼしをり花こぼしをり 沈丁花沈丁花」」と、富安風生の俳句の中に見つけることができました 「こぼす」 「こぼれる」という表現は確かに実感できますね富安风生的俳句中有对瑞香花凋谢的相关描述「「庭石に庭石に 花こぼしをり花こぼしをり 沈丁花沈丁花」」 (编者试译:看点景石上 花枝凋零散落 是瑞香独泣) “こぼす”“こぼれる”(凋零、凋落)这样的描述确实能引起读者共鸣,彷佛那凋零之景就在眼前☆☆雪柳雪柳|珍珠绣线菊珍珠绣线菊雪柳は散る姿にこそ、人は心を惹かれるのでしょう江戸時代の俳諧に下記のやうなものがあります 「「ちればこそちればこそ 小米の花も小米の花も おもしろきおもしろき」」 小米花は雪柳の異名ですまた、山口誓子の俳句には「「雪やなぎ雪やなぎ 苑をしろくし苑をしろくし ひと死せりひと死せり」」 「苑をしろくする」という表現で、雪柳が散る様子を表しているのですねまた、次のような句もあります 「「雪柳雪柳 ふぶくごとくにふぶくごとくに 今や咳く今や咳く」」石田波郷の俳句です確かに、雪柳が風に吹かれて散る様子は「ふぶく」がぴったりです。
想必人们都会被珍珠绣线菊的凋落之景所吸引吧!江户时代的俳谐中就有一些对此描述的例子 「「ちればこそちればこそ 小米の花も小米の花も おもしろきおもしろき」」 (编者试译:正值凋零时 才见珍珠绣线菊 未曾见之趣)其中,俳句中小米花是珍珠绣线菊的别称山口誓子的俳句中也有「「雪やなぎ雪やなぎ 苑をしろくし苑をしろくし ひと死せりひと死せり」」 (编者试译:珍珠绣线菊 凋落染白一园地 如人去魂在) ,其中用“苑をしろくする”这样的描述来表现珍珠绣线菊的凋落之景还有石田波乡的俳句「「雪柳雪柳 ふぶくごとくにふぶくごとくに 今や咳く今や咳く」」 (编者试译:风吹绣线菊 正如落雪般飘零 恰要惹人咳) 确实风吹落珍珠绣线菊之景恰如风吹落雪般飘逸☆☆すももすもも|李李すももの花のちる様子は古く万葉集の中にあります 「「わが園のわが園の 李花(すもものはな)李花(すもものはな)かか 庭にちる庭にちる はだれのいまだのいまだ のこりたるかものこりたるかも」」大伴家持の歌です 「散る」と表現されていますが、実は「はだれ」という表現が素晴らしい 「はだれ」とは、雪がはらはらと降るさまを表現する言葉なのですすももの散るさまをはらはらと降る雪にたとえているのですね。
万葉集にはほかにも「はだれ」を用いた歌があります 「「沫雪(あわゆき)か(あわゆき)か はだれにはだれに降ると降ると 見るまでに見るまでに 流らへ散るは流らへ散るは 何の花そも何の花そも」」 ここでは何の花かわかりませんが、 「流れ散る」という表現がされています对于李树的花凋落的描述,在远古的万叶集中就有记录大伴持家的和歌「「わが園のわが園の 李花李花(すもものはな)か(すもものはな)か 庭にちる庭にちる はだれのいまだはだれのいまだ のこりたるかものこりたるかも」」 (编者试译:我家庭园中 李树之花正凋落 恰如斑斑雪落下 其花应尚未落尽) 大伴持家虽然是用“散る”(落、谢)这个词语来修饰李树之花的凋落之景,但实际传神的是后面的“はだれ”(斑雪)一词はだれ”(斑雪)是来描述雪纷纷飘落,这里是把李树之花的凋落比作雪花的飘落,其景之美可见一斑万叶集中还有其他用到“はだれ”一词的和歌比如:「「沫雪(あわゆき)か沫雪(あわゆき)か はだれに降るはだれに降るとと 見るまでに見るまでに 流らへ散るは流らへ散るは 何の花そも何の花そも」」 (编者试译:如斑斑微雪落下 只见花流落眼前 未知其名)这里虽然不知道是什么种类的花,但是我们可以看到它用到了“流れ散る”(流落)一词来修饰,大家可以猜想一下。
相关知识
日语中“落”花不同的表现方式
日语中不同种类的花朵
日语中的植物名称
日语中关于花的各种传统表达
探索日语中的“花”与酒的文化内涵.pptx
【日语实用课堂】日语中常见花卉的读法
花的日语各种传统表达分享
日语中的“情人节”怎么读
终于懂了日语中的数词怎么用
体验中学习、实践中运用——日语专业举办樱花课堂
网址: 日语中“落”花不同的表现方式 https://www.huajiangbk.com/newsview2311388.html
上一篇: 试论“花儿”的几种表现方法 |
下一篇: AI与乡村振兴:联通“AI村晚” |
推荐分享

- 1君子兰什么品种最名贵 十大名 4012
- 2世界上最名贵的10种兰花图片 3364
- 3花圈挽联怎么写? 3286
- 4迷信说家里不能放假花 家里摆 1878
- 5香山红叶什么时候红 1493
- 6花的意思,花的解释,花的拼音 1210
- 7教师节送什么花最合适 1167
- 8勿忘我花图片 1103
- 9橄榄枝的象征意义 1093
- 10洛阳的市花 1039